top of page
令和6年度
新入生の方へ

信州大学全学弓道部は、「正しい弓道で日本一になる」ことを目標に、日々楽しく活動しています。私たちと一緒に弓道に打ち込んでみませんか?

このページでは、信州大学全学弓道部についての説明や気になる質問など簡単に説明してあります。是非ご覧になって、入部の参考にしてください。

道場の見学はいつでも受け付けています。練習風景をご覧になりたい方はお気軽にご連絡ください!

道場紹介
全キャンパスに道場があり、移動後も毎日練習できます。
​松本道場

人文学部、経法学部、理学部の3学部に加え、新入生全員が活動しており、毎日明るく雰囲気の良い道場となっております。新入生の方たちは、監督や上級生からご指導を頂き、2年以降に松本道場を離れる方も一人で弓を引けるようになるでしょう。また、全学部の集まる練習である合同練習が行われる場となっております。

松本道場
工学道場学内試合.jpg
​工学道場

信州大学キャンパス内で最も広い道場となっております。大学外に立地している道場です。男子率高めの賑やかな雰囲気で部活内外でも楽しめること間違いなしです。

松本道場
S__59940868.jpg
​繊維道場

信州大学上田キャンパス内にある弓道場です。駅から徒歩約15分で、講義棟から2分ほどで着くので、練習がとてもしやすいです。的は最大六個かけられ、個性あふれる部員が日々練習に励んでいます。

松本道場
S__59940869.jpg
​農学道場

四季折々の表情を見せる演習林に囲まれた、自然豊かな道場です。和やかな雰囲気の中で、のびのびと稽古に励むことができます。

松本道場
S__15581193.jpg
​教育道場

広くて自然を感じることができる道場です。1人1人が真面目に練習し、目標に向かって頑張っています。

松本道場
部員あいさつ
部員からのメッセージです。
​主将 教育学部二年 隈﨑幸栞
教育学部2年 隈﨑幸栞 (7).JPG

初めまして、令和7年度信州大学全学弓道部主将の隈﨑幸栞です。
新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。みなさん、大学で入るサークルや部活は決めましたか?弓道部では、現在70名以上の部員が楽しく活動しています。弓道に少しでも興味のある人、やってみたいという人は是非弓道部に来てください!大学から弓道を始めた先輩もたくさんいます。新生活が始まり不安なことも多いと思いますが、弓道部にはたくさんの先輩がいるので、生活の悩みや授業のことも相談できます。大学生活の思い出を、弓道部で一緒に作りませんか?X、Instagramで情報を更新しているので、気になった方は遠慮なく質問やDMをしてみてください。弓道場も毎日開いているので、見学お待ちしています!

工学部
経験者​・一人暮らし・教職

「これを知る者はこれを好む者に如かず。 これを好む者はこれを楽しむ者に如かず。」 私は信州大学全学弓道部を表すものはこの文だと考えています。 私は高校生の頃から弓道を初め、大学生になっても続けたいと考え弓道部に入部しました。入部してからは監督や上級生の豊富な知識や指導により高校生の時よりもうんと上達していると感じています。弓道部に所属している人は弓道が大好きな人が多く、その中でも稽古や弓道そのものを楽しんでいる人の成長は凄まじく、とても上手な人ばかりです。 皆さんの中に弓道が大好きだと感じている人や弓道が楽しいと感じている人は信大全学弓道部にピッタリです。 もちろん弓道未経験者の方も大歓迎です。弓道が好きだという気持ちが強ければ経験者を追い越すことはいくらでもできます。 ぜひ来てください。

経法学部
経験者​・実家通い

私は実家に住んでいて、大学までは電車と自転車で通学しています。電車の都合で部活後の自由練習は早めに帰ることが多いですが、授業の空きコマに弓を引くことが出来るので、練習時間は多く確保できます。なので、実家暮らしでも一人暮らしの人との練習量の差などは心配ありません。

繊維学部
経験者​・一人暮らし

新入生の皆さん、こんにちは!弓道部が気になったのならまずは道場へ足を運ぶだけでもいいと思います!経験者の方は信州大学の弓道部を見て驚くと思います。というのも、先輩方はめちゃめちゃ上手でいい環境の中で稽古をすることができます!初心者の方も是非来てください!初心者の大学から始めた人でも大会に出てる先輩などもいるので大学から始める新しい運動としてはとてもいいと思います!是非体験だけでも来てください!

​よくある質問
質問はTwitterから募集・お答えしています、何でも聞いてください!
  • 新入生歓迎特設アカウント

Q ​初心者ですが、ついていけるか不安です

​A 初心者の方も、ぜひ一度見学にいらしてください!

体配や素引きからスタートし、しっかりと練習に参加すれば、夏前には的前で引けるようになります。初心者から始めた人も、年内に段位を取得しています。上級生が基本から丁寧に指導するので、安心してください。(ホームページの中の人も初心者です。)

Q ​入部にあたり、お金はどの程度かかりますか?

​A 初心者で10万円程度、経験者で5万円程度です。

弓は部活のものを使い、それ以外の弓具は購入します。持っている人は新たに買いなおす必要はありません。(弽は三ツ・四ツどちらでも、上衣に学校名があっても大丈夫です。)購入にあたり、OB・OG会からの補助があり、部費から無利子でお金を貸してもえる制度もあります。

​新歓情報

○​活動場所は第二弓道場です(旭町中学校よりの方)。見学をご希望の方は、TwitterのDMからお知らせください。

令和7年度 ガイダンスについて

・4/11(金)

・4/14(月)

・4/16(水)

・4/18(金)

​全日程18:00~18:30 34番教室にて行う予定です。

参加は申し込み制となります。受付開始は4月ごろTwitterでお知らせしますので、お待ちください!

bottom of page