top of page

​お知らせ一覧

第62回農学部弓道招待試合のご案内

2025年11月6日

第62回農学部弓道招待試合のご案内

12月6日(土)に行われます第62回農学部弓道招待試合についてご案内申し上げます。

日時:令和7年12月6日(土)
   開会式  9:30〜
   競 射  10:00〜

場所:信州大学農学部弓道場

競技方法:
<団体戦>1チーム5人ないし4人の1人8射、計40射ないし32射の総的中数により順位を決する。
<個人戦>団体戦の的中がこれを兼ね、8射の総的中数により順位を決する。

表彰:
<団体戦>1~3位
<個人戦>男子1~10位
     女子1~6位

費用:射会費200円・昼食代600円 計800円

射会後に農学部生協食堂にて懇親会を行います。詳細は後日ご連絡させていただきます。

駐車場につきましては農学部体育館前駐車場をご利用ください。また、農学道場は大変冷え込みますので、 各自防寒対策をして頂きますようよろしくお願いいたします。

昼食をご用意させていただきますので、参加されるOB•OGの方は下記のメールアドレスにて、11/28(金)までにお知らせください。また、懇親会に参加される方もメールにてお知らせくださいますようお願いいたします。

shinshukyudo@gmail.com

質問等ございましたら、上記のメールアドレス、または農学道場長佐藤佑汰郎までご連絡ください。

農学道場で射会を行う年に一度の機会となります。今年を締めくくる射会の一つとなるこの射会で、これまでの成果を十分に発揮し、また新たな学びのある有意義な射会にしていけたらと思います。

それでは失礼いたします。

全日本学生弓道王座決定戦第49回女子の部および東西学生弓道選抜対抗試合第49回女子の部のご案内

2025年11月6日

全日本学生弓道王座決定戦第49回女子の部および東西学生弓道選抜対抗試合第49回女子の部のご案内

11月23日(日)、11月24日(月・祝)に行われます全日本学生弓道王座決定戦第49回女子の部および、11月24日(月・祝)に行われます東西学生弓道選抜対抗試合第49回女子の部についてお知らせいたします。ご案内が遅くなってしまい、申し訳ございません。

〇会場
 伊勢神宮弓道場(三重県伊勢市)

〇日時
〈王座決定戦・東西対抗試合 女子の部〉
 令和7年11月23日(日)
  8:00 付矢開始
  12:30 伊勢神宮参拝
  14:45 女子開会式
  15:35 トーナメント開始
  19:35 準決勝まで終了予定

 令和7年11月24日(月・祝)
  7:45 決勝戦付矢開始
  8:45 決勝戦開始
  13:00 東西(女子)出場者合同練習開始 
  14:45 東西(女子)開始
  16:55 東西(女子)終了
  17:30 納射
  17:50 女子閉会式・写真撮影 

〇競技方法
〈王座決定戦 女子の部〉
 各校4名(他補欠2名まで) 4人立1立 順立
 1,2 回戦・準決勝 各自12射 計48射
 優勝決定戦 各自20射 計80射

〈東西対抗試合〉
 東軍(北海道・東北・北信越・関東・東京都の各学連の代表チーム)
 西軍(東海・関西・中四国・九州の各学連の代表チーム)
 両軍各10名(他補欠3名) 5人立2立 順立
 各自20射 計200射
 但し、欠員が生じた場合はその人数で行う。

〇アクセス
■ 近鉄宇治山田駅下車または、近鉄・JR 伊勢市駅下車の場合
  三重交通内宮行バスで神宮会館前下車すぐ
  (大人・片道 350 円)

■近鉄五十鈴川駅下車の場合
  三重交通内宮行バスで神宮会館前下車すぐ
  (大人・片道 180 円)

♦ 車でお越しの方
 伊勢自動車道 伊勢西ICから約5分

※観戦につきまして、後射場側観客席はどなたでも入場が可能ですが、前射場側観客席に入場できる方は当該試合に出場している大学の現役部員・監督・コーチ・報道関係者・選手の保護者・王座および東西へ出場する選手と制限が設けられております。

また、大会の様子はYouTubeライブにて配信することが予定されております。リンクは公開され次第掲載いたします。

何かご質問等ございましたら
shinshukyudo@gmail.com
上記のメールアドレス、または主務の佐々木結理までご連絡下さい。

それでは失礼いたします。

令和7年度餅つき射会のご案内

2025年10月29日

令和7年度餅つき射会のご案内

11月29日(土)に行われます、令和7年度餅つき射会についてご案内申し上げます。

日時:11月29日(土)
9:30 開会式
10:00 競技開始
13:30 閉会式、食事

場所:信州大学松本キャンパス弓道場

競技方法:団体戦及び個人戦を行います。団体戦は1チーム3人とし、1人4射、計12射の総的中数により順位を決します。同中の場合は一手競射を行い、なお決せざる場合は1本競射を行います。個人戦は団体戦の的中がこれを兼ね、優勝決定戦のみ射詰を行い、的中5本目の後、八寸的を使用します。また、射詰において2本連続で失中が続いた場合と2位以下につきましては遠近法を用いて順位を決します。その他につきましては、全日本学生弓道連盟規約に則りこれを行います。

表彰:団体1~3位
   個人 男子1~6位
      女子1~6位

参加費:500円

昼食をご用意いたしますので、参加されるOBの方は11月14日(金)までに下記のメールアドレスまたは吉澤昌悟までご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com
また、ご不明な点がございましたら、上記メールアドレスまたは吉澤昌悟までご連絡ください。

競射と平行して料理も行わなければならないため、メリハリを持って行動し、また4本という少ない矢数での射会であるため集中して引き、全員で楽しい射会にしていければと思います。

それでは失礼いたします。

第80回県下南信弓道大会のご案内

2025年10月19日

第80回県下南信弓道大会のご案内

11月9日(日)に行われます、第80回県下南信弓道大会についてご案内申し上げます。ご案内が遅くなり、申し訳ありません。

日時:令和7年11月9日(日)
受付 8:00~
開会式 9:00~

会場:長野県飯田運動公園弓道場

参加料:一般の部 一人1000円(事前申込となります)

競技方法:近的
・団体の部 3人立 予選一人8射、計24射の合計的中数により順位を決定する。
・個人の部 8射(高校1年生の部、高校2・3年生の部、一般参段以下の部、一般四段以上の部 団体の部予選がこれを兼ねる)
同中の場合は優勝決定のみ射詰を行い、その他は遠近法を用いて順位を決する。
その他については全日本弓道連盟規約に則りこれを行う。

表彰:団体の部 3位まで
   個人の部 各種別10位まで

何かご不明点がございましたら、下記のメールアドレス、または農学道場長佐藤佑汰郎までご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com

このたび、例年は参加していない県下南信弓道大会に参加させていただくことになりました。緊張する場面でもやると決めたことをやり切れるよう、普段から緊張感を持って練習していきたいと思います。

それでは失礼いたします。

第68回信州上田城大会(一般の部)のご案内

2025年10月18日

第68回信州上田城大会(一般の部)のご案内

11月9日(日)に上田城跡公園弓道場にて行われます、第68回信州上田城大会(一般の部)のご案内をいたします。

日時:11月9日(日)
   受付   8:00〜
   金的   受付後〜10光まで
   開会式 矢渡し 9:00〜
   競技開始  9:30~

会場:上田城跡公園弓道場

申し込み・参加料:800円(事前の申し込みとなっております。)

競技方法:近的競技 
     個人戦・団体戦(3人1組)
     各自8射(四ツ矢2回)的中制

表彰:個人の部 1位〜10位 (賞状は3位まで)
   団体の部 1位〜3位

何かご不明点等がございましたら、下記のメールアドレスもしくは繊維道場長安田圭吾までご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。

第68回松本市市民スポーツ大会『秋季大会』弓道大会のご案内

2025年10月8日

第68回松本市市民スポーツ大会『秋季大会』弓道大会のご案内

10月13日(月・祝)に松本市弓道場にて行われます第68回松本市市民スポーツ大会『秋季大会』弓道大会を再度ご案内をいたします。再度のご案内が遅くなり、申し訳ございません。

会場:松本市弓道場会場(松本市中央4-7-28)
TEL:0263-36-0834

日時:令和7年10月13日(月・祝)
(一般)受付・競技 午後(詳細は後日)

参加資格:松本市内居住者、松本市内への通勤・通学者及び松本弓道会会員
申し込み・参加料:1人500円(9/26までの申し込み、振込となっております)

競技方法:近的8射、男女混合可の団体、個人(四ツ矢2回、総的中数をもって個人、団体の順位を決する)

表彰:(一般)団体 1位~3位、個人 1~5位

アクセス:
〇車でお越しの方:松本ICから4㎞
〇電車でお越しの方:JR松本駅下車→バス10分→徒歩3分

何かご不明な点等がございましたら、下記のメールアドレスもしくは續宗までご連絡下さい。
shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。

第69回伊那市民体育祭弓道の部のご案内

2025年10月6日

第69回伊那市民体育祭弓道の部のご案内

10月12日(日)に行われます、第69回伊那市民体育祭弓道の部について再度ご案内申し上げます。再度のご案内が遅くなり、申し訳ございません。

日時:令和7年10月12日(日)
受付 8:15~
開会式・矢渡し 9:00~
予選開始 9:30

会場:伊那市武道館弓道場

参加料:無料(事前申込となります)

競技方法:近的
・団体の部 3人立 予選一人8射、計24射の合計的中数の上位8チームのトーナメント(一人2射)により順位を決定する。
決勝トーナメント出場チーム決定戦および決勝トーナメントにおいて同中の場合は、一人1射ずつの競射により勝敗を決定する。
・個人の部 8射(一般・高校生男子・高校生女子、団体の部予選がこれを兼ねる)
同中の場合は優勝決定のみ射詰を行い、その他は遠近法を用いて順位を決する。なお、射詰5本目より八寸的を使用し、また射詰の全員が外した場合、遠近法にて順位を決する。
その他については全日本弓道連盟規約に則りこれを行う。

表彰:団体の部 3位まで
   個人の部 各種別3位まで

何かご不明点がございましたら、下記のメールアドレス、または農学道場長佐藤佑汰郎までご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。

第57回北信越学生弓道選手権大会(秋北)のご案内

2025年9月15日

第57回北信越学生弓道選手権大会(秋北)のご案内

令和7年10月11日(土)~10月12日(月・祝)に行われます第57回北信越学生弓道選手権大会についてお知らせいたします。ご案内が遅くなってしまい、申し訳ございません。

〈第57回北信越学生弓道選手権大会〉
・会場
 新潟大学五十嵐キャンパス
・日時
令和7年10月11日(土)
14:00~ 開会式、矢渡し、射礼
15:20~ 予選開始(8射)

令和7年10月12日(日)
9:00~ 予選開始(12射)
14:40~ 本戦開始 

令和7年10月13日(月・祝)
9:00~ 本戦開始
12:30~ 団体順位決定競射開始
14:00~ 個人・団体・山内杯同中競射
15:00~ 納射、閉会式

・競技方法
 近的競技

・団体戦
◇各大学、男子は1チーム8名(ほかに補欠4名)、女子は1チーム4名(他に補欠2名)とし予選一人20射を行い、計160射、計80射の総的中数、上位6校が決勝リーグへ進出する。
上位校が6校より多い場合は、同中数の大学で一手競射を行う。なお決せざる場合は決定するまで一本競射を行う。
ただし、この場合の競射は最後の立ち順のメンバーで行う。
決勝リーグは、4人順立ち(男子2立、女子1立)で1試合1人8射を行い、優勝を争う。
◇決勝リーグの試合における勝敗は総的中数によって決定する。同中の場合は各チーム一手競射を行う。なお決せざる場合は決定するまで一本競射を行う。ただし、この場合の競射は最後の立ち順のメンバーで行い、射場交代は行わない。
◇決勝リーグ内の順位は勝率により決定する。同率の場合には全試合の総的中数により決定するが、同中の場合は各チームの最後の立ち順による一手競射により決定する。なお決せざる場合は、決定するまで一本競射を行う。


・個人戦
◇予選の20射+リーグ戦の40射の総的中数により順位を決する。
◇決勝リーグに進出できなかった大学で男子予選16中、女子予選14中以上の的中を出した選手は40射の引き足しを行う
◇途中で選手交代をした場合、的中数はそれぞれ個人に帰属する。
◇同中の場合、優勝決定は36cm的による射詰(6本目以降は24cm的を使用)により行う。2位以下は36cm線的による遠近競射により決定する。
◇団体戦の出場要件を満たしていない大学の個人戦参加は認める。

・山内杯
◇春季北信越学生弓道大会の予選の的中率と秋季北信越学生弓道大会の予選の的中率の平均値の最上位者。
◇最上位者が2名以上いた場合、その年の春北と秋北の個人優勝回数の多い者とし、なお決せざる場合は、射詰を行う。

・表彰
男子団体 1~3位
男子個人 1~6位
女子団体 1~3位
女子個人 1~4位

・男女団体優勝校は全日本学生弓道王座決定戦へ、男子個人優勝者及び女子個人優勝者は東西学生弓道選抜対抗試合への出場権を得る。

・アクセス
◇バスでお越しの方
新潟駅バスターミナル7番のりばよりW2西小針線(「新潟大学」行 または 西小針・新潟大学経由「内野営業所」行)乗車→「新大正門」/「新大中門」/「新大西門」(約45分)下車後、徒歩約1分

何かご質問等ございましたら、下記のメールアドレスもしくは主務の佐々木結理までご連絡下さい。

shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。

令和7年秋季学部対抗競技大会のご案内

2025年8月25日

令和7年秋季学部対抗競技大会のご案内

9月20日(土)に開催されます、令和7年秋季学部対抗競技大会についてご案内申し上げます。


日 時:令和7 年9月20日(土)

場 所:信州大学松本キャンパス弓道場

競技方法:競技は1チーム3人又は2人、1人12射とし、団体戦は計36射または24射の総的中率により順位を決する。同中の場合は1手競射、なお決せざる場合は1本競射を行う。個人戦は団体戦の的中がこれを兼ね、総的中数により順位を決する。優勝決定戦のみ射詰を行い、的中5本目の後八寸的を使用する。失中が2本続いた場合は遠近法を用いて順位を決する。2位以下については遠近法を用いて順位を決する。坐射、順立とし、会・打ち起こし
を励行すること。表彰は団体1位~3位、男子個人1位~10位、女子個人1位~6位とする。その他の競技規則については全日本学生弓道連盟規約に則りこれを行う。

日 程
8:30~ 集合・準備・打ち合わせ
09:00~ 開会式・矢渡し
09:40~ 競射開始(午前4射)
12:00~ 昼食・昼休み
13:00~ 競射再開(午後8射)
15:00~ 同中競射
16:30~ 納射・閉会式・片付け

※時間の都合上、スケジュールを変更する場合があります。


費 用:800円(弁当代650円、射会費150円)

昼食を用意いたしますので、ご参加されるOBの方は9/13(土)までに以下のメールアドレスまたは藤原晃平にご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com
ご不明な点がございましたら、上記のメールアドレスまたは藤原晃平までお問い合わせください。

本射会は、秋北直前の射会となります。緊張感のある射会のなかで夏休みや合宿を通して得たものを発揮することで、秋北や王座につながる射会になればと思います。

それでは失礼いたします。

第74回関東甲信越大学体育大会のご案内

2025年8月3日

第74回関東甲信越大学体育大会のご案内

令和7年8月31日(日)から9月1日(月)にかけて行われます、第74回関東甲信越大学体育大会についてお知らせいたします。

〈第74回関東甲信越大学体育大会〉
・会場
堀原運動公園弓道場

・日時
令和7年8月31日(日)
開会式終了後 競射開始

令和7年9月1日(月)
競技終了後 表彰式

・競技方法
近的競技

・団体戦
① 男子は、各大学1チーム8名(4人順立×2立)、1人20射、計160射、的中数により順位を決定する。
② 女子は、各大学1チーム4名(4人順立×1立)、1人20射、計80射、的中数により順位を決定する。
③ 男女とも的中同数の場合は一手競射を行い、なお、決せざる場合は一本競射にて順位を決定する。
④ 制限時間は、男女共に8分間とする。

・個人戦
① 男女とも団体戦の個人的中数により、上位より順位を決定する。
② 的中同数の場合は1位射詰競射、2位以下は遠近競射で順位を決定する。

・アクセス
♦公共交通機関でお越しの方
・JR水戸駅より、茨城交通バスで約25分
・JR赤塚駅より、茨城交通バスで約20分
♦車でお越しの方
・常磐自動車道水戸ICより約20分
・常磐自動車道那珂ICより約30分
・常磐自動車道水戸北スマートIC(ETC専用)より約10分

何か質問がございましたら、下記のメールアドレスまたは主務の佐々木結理にご連絡ください。
shinshukyudo@gmail.com

それでは失礼いたします。

bottom of page